【コンセプチュアルスキル(概念化能力)とは】仕事ができる人になるにはこれ!構成要素・身につける方法

「仕事がデキるようになりたい」そう思っている人は多いはず。仕事がデキる人とは、具体的にどんなスキルを持った人なのでしょうか。

 

時間管理能力やロジカルシンキングなどさまざま挙げられますが、それらを総合的に言い表したものが「コンセプチュアルスキル」です。

 

「聞いたことはあっても、詳しく知らない」そんな方のために、今回はコンセプチュアルスキルとは何なのか、詳しく解説していきます。

 

コンセプチュアルスキルは、経営者やマネージャーなど組織の上層部が身に付けておくべきスキルと言われていますが、誰もが身につけておいて損はありません。

 

自分が役職を持ったとき焦らないようにするために、ぜひこの記事を読んで今日からコンセプチュアルスキルが身につけられるように日々意識してみてください。

目次

コンセプチュアルスキルとは

 

コンセプチュアルスキルとは、物事の本質を見抜く能力のこと。日本語では、概念化能力と訳されます。

 

コンセプチュアルスキルがあると、何が正しく何が間違っているのかを見極めたり、複数ある選択肢の中から最適なものを見抜いたり、あるいは複雑な問題の中から真の解決策を導き出したりできるようになるのです。

 

「目利き力」と表現されることもあります。

 

コンセプチュアルスキルはハーバード大学の経営学者ロバート・カッツが提唱したカッツモデルの中の1つ。

 

カッツモデルとは、管理職に求められるビジネスモデルを3つに分類し、体系化したものです。

 

 

テクニカルスキル(業務遂行能力)とは
与えられた業務を正確に遂行するためのスキル。商品知識やパソコンスキルなどが含まれる。

 

ヒューマンスキル(対人関係能力)とは
良好な人間関係を築き、チームの力を最大にするためのスキル。コミュニケーション能力やリーダーシップなどが含まれる。

カッツモデルによると、組織の中で上位階層に上がるほどコンセプチュアルスキルの重要性が増すと説明されています。

 

その他の2つのスキルを土台として身につけていなければ、コンセプチュアルスキルは身につけられないものなのです。

 

コンセプチュアルスキルの要素

 

コンセプチュアルスキルはいくつかの要素で構成されているもの。コンセプチュアルスキルの要素について紹介します。

ロジカルシンキング

ロジカルシンキングとは、物事に筋道を立て、根拠を示して結論を導く思考力。

 

ロジカルシンキングが身に付いていると直感や経験値からではなく、本質的に捉えられるようになり、根本の原因を発見できるようになるのです。

 

また客観的に物事を捉えられるようになるので、情報も整理しやすくなり簡潔に物事を説明できるようになります。

 

【ロジカルシンキングとは】なぜ必要なの?ロジカルシンキングのメリット・注意点・身につける方法

ラテラルシンキング

ラテラルシンキングとは、固定概念や既存の論理に捉われず物事を考え、新しい発想を生み出す思考法のこと。

 

一休さんのとんちのようなものと言えば分かりやすいかもしれません。

 

・斬新でユニークな発想でイノベーションを起こしたい
・既存のものを組み合わせて新しいアイデアを生み出したい

ラテラルシンキングは、このような時に有効です。

 

【ラテラルシンキングとは】ラテラルシンキングのコツ・身につけ方・ロジカルシンキングとの違い

クリティカルシンキング

クリティカルシンキングとは批判的思考とも呼ばれる、物事の前提を疑うことで最適解を導き出す思考プロセスのこと。

 

「なぜなのか?」「本当に正しいのか?」と批判的、客観的な視点で物事を考え続けることで物事の本質が見えてくるようになるのです。

 

【クリティカルシンキングとは】クリティカルシンキングのメリット・基本姿勢・身につけ方

多面的視野

多面的視野とは、1つの物事に真正面だけではなく、さまざまな角度からアプローチをかけることにより、これまで気付かなかった新しい面に気付くことができる能力です。

柔軟性

柔軟性は、臨機応変な考え方・行動ができること。

 

柔軟性のある人は、変化を物ともせず、臨機応変な考え方・行動をした末に、求められる結果・成果を生み出すことができる人を指します。

 

柔軟性の意味|柔軟性がないと仕事はキツい?3個のエピソード別強化法【アピール時の注意】

 

思い通りにならないのは普通!6つの対処法で柔軟性を手に入れよう

受容性

受容性とは、物事や出来事のありのままを受け入れ、事実に目をそらさずに向き合うことができる力。

 

自分とは異なる価値観を持つ人や予想外の出来事に対して、否定することなくまず受け入れ、互いにプラスとなる状態に持っていくことができるのです。

知的好奇心

知的好奇心とは、未知のことに対して興味を持つ力。知的好奇心がある人は新しいことに対しても恐れずに挑戦することができます。

 

また新たな知識や手法に対しても拒絶することなく「まず試してみよう」と受け入れることができます。

探求心

探求心とは、物事に対して深い興味を持ち、表面上だけの知識では満足することなく、深い部分まで自ら知ろうとする力。

 

何事も途中で妥協せず、最善の状態になるまで追い求めます。

応用力

すでに持っている知識や経験を活用して、新たな問題・課題に対応することができる能力です。

 

応用力がある人は、事象に対して共通点を導き出すことに長けており、早く問題の本質に気づき解決策を導き出すことができます。

洞察力

洞察力とは、物事の性質や原因を見極めたり推察したりするスキルや能力のこと。(引用:洞察力(どうさつりょく)の意味や定義 Weblio辞書

 

洞察力があると、他の人が同じように見えているものから本質を突き詰められるため、学びが多いでしょう。

 

洞察力は「何が起きているのか?」「どうなりそうか?」を読み取るため、変化が激しい現代に欠かせないスキルといえます。

 

【洞察力とは】本質を見抜く!鍛える方法・洞察力がある人の特徴・仕事で活かされる場面

直観力 (ひらめく力)

直観力とは、物事を感覚で捉え、瞬時に反応する力。

 

常識やルールに捉われることなく、自由に発想を広げることができるので、従来誰も解決できなかった問題も解決できるようになります。

チャレンジ精神

チャレンジ精神とは、未経験分野や困難な問題であったとしても、恐れず挑戦する力。

 

チャレンジ精神がある人は、他の人が怯えてしまうような高い壁であっても挑戦する前から諦めるようなことはせず、さまざまな手段を試しながら立ち向かっていきます。

俯瞰力

俯瞰力とは、高い位置から見下ろすように、物事の全体像を正確に把握できる力。

 

何事も客観的視野を取り入れて判断できるようになるので、感情や主観に流されず論理的で現実的な判断ができるようになります。

先見性

先見性とは、現在まだ明らかになっていない事象や結果に対して早く正確に予測できる力。

 

先見性があるとリスクを抑え効果的な戦略を立てることができます。

コンセプチュアルスキルがある人の特徴

 

コンセプチュアルスキルが身についていると、どのようなことができるようになるのでしょうか。コンセプチュアルスキルがある人の特徴について紹介します。

企業から高い評価をされる

コンセプチュアルスキルは先天的な影響も大きく、育成が難しいもの

 

そのためコンセプチュアルスキルが身についていれば、昇格や転職などの際には大きなアピールポイントに。企業から高い評価を受けるようになるのです。

質や生産性を高める動きができる

「これやっておいて」と上司に簡単に支持されたとしても、コンセプチュアルスキルがある人は「なぜ必要か」を自分で考え目的に合った成果物を出すことができます。

 

上司の指示通りではなく、目的に沿って自分で考え動くので、上司の期待以上の成果を上げることも。

 

また業務の本質を捉え、固定概念に捉われず「そのためにはもっとこうしたほうが良いのでは」と自分なりの改善を加えて、より生産性の高い方法を生み出すこともできるでしょう。

話が簡潔で分かりやすい

コンセプチュアルスキルがある人は、物事の本質を見極める能力に長けているため、話すときも言いたいことが明確で分かりやすいです。

 

またロジカルシンキングにより、意見に筋が通っており周りの人を納得させることができます。

周囲の人と良好な人間関係が築ける

コンセプチュアルスキルがあると、相手の言動をそのまま受け取るだけではなく、その裏に隠れた深層心理も正しく理解できるようになります。

 

そのため相手の意図を正しく受け取り、それに合わせた対応ができるようになるのです。そんな対応をされたら「自分のことを理解してくれているんだ」と嬉しくなって、その人を信頼するようになりますよね。

 

このようにコンセプチュアルスキルがある人は、周りの人から信頼され良好な人間関係を築く力があります。

新しいアイデアを思いつく

コンセプチュアルスキルがある人は、問題や課題の本質を捉え、さらに知識や経験を踏まえて先入観にとらわれない自由な発想を行うことができます。

 

その結果、イノベーションを起こすようなアイデアを思いつけるのです。

コンセプチュアルスキルを身につける方法

 

コンセプチュアルスキルを身につける方法を紹介します。

まずは1つ1つの要素を身につけることから始める

コンセプチュアルスキルは『コンセプチュアルスキルの要素』で紹介したように、複数のスキルを身につけてこそ得られるもの。

 

まずは1つ1つの要素を身につけることからはじめましょう。

 

目的を常に考える

コンセプチュアルスキルとは、物事の本質を見極めるスキル。「この行動は、何のために行っているのか?」と”自分の行動の本質=目的”を考える習慣をつければ、自ずとコンセプチュアルスキルも高まります。

 

・目の前の業務は何が目的なのか
・さっき、上司に頼まれた企画書はなぜ必要なのか
・毎朝やっているトレーニングは何をゴールにやっているのか

些細なことでも構わないので、自分の行動を定期的に振り返り、その目的に合った行動ができているのか考えてみましょう。

たくさんの経験と内省する

失敗恐れずにたくさん挑戦して、毎日その日の良かったこと、悪かったことについて振り返り「なぜそうなったのか」「どのようにすればより良くなるのか」と内省するようにしましょう。

 

そうすることで日々の出来事を抽象化し、概念化する能力が身につくのです。

 

日報や日々の日記を活用してぜひやってみてください。毎日が難しければ、週単位、月単位などで行いましょう。

自分で考える癖をつける

日々、頭を動かしましょう。コンセプチュアルスキルの要素には、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングなど思考に関するものも含まれています。

 

・業務のやり方を上司に聞く前に、自分なりに考えてみる
・日々のニュースを見て「なぜそうなっているのか」考える

このように自分で考える癖を付けましょう。

 

まず最初は「なぜこの漫画が流行っているのか?」「そうしてこのアイドルグループは人気になったのか?」など世の中の流行について考える癖をつけると、楽しみながら取り組めるのでおすすめです。

トレーニングや研修に参加する

コンセプチュアルスキルは先天的な要素も多いため、自分1人で身につけるのは難しいと感じる人もいるかもしれません。

 

そんな人にはコンセプチュアルスキルを身につけるためのトレーニングや研修に参加するのがおすすめです。最近では会社で取り入れているところもあるそう。ぜひ積極的に参加してみましょう。

 

会社に研修がないという人は、ネットで自分に合ったものを探してみてください。

まとめ

 

コンセプチュアルスキルは一朝一夕で身につくものではありませんが、身につければあなたの強い武器になります。

 

ぜひ日々意識して、コンセプチュアルスキルを高めていってください。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】