【社会人基礎力とは】人生100年時代を生き抜くための力!3つの能力の意味と必要性、鍛え方

社会人基礎力

社会人であれば、広く社会から求められる人材でありたいと思うものですよね。その「求められる人材」に必須の基礎スキルを具体的に示したのが「社会人基礎力」です。

 

社会人基礎力はその名のとおり社会人としてのベースとなる能力。この社会人基礎力が身に着いているか否かが、就職、転職、企業内評価に大きく影響することも…。

 

そこで今回は、知っておきたい社会人基礎力の意味や必要性、鍛え方を解説します。

目次

社会人基礎力とは

社会人基礎力

 

社会人基礎力は2006年に経済産業省が提唱した、社会人として必要な基礎スキルの概念。

 

具体的には「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力が定義されています。

 

「なぜ経済産業省が?」と思った人もいるかもしれません。この社会人基礎力が提唱された背景には、産業界が求める人材と、社会人を世に送り出す教育現場で身に着く能力の間に差が見られたことがあります。

 

この差により、大学など教育の場から社会に出た若者が能力を発揮できず、若者のニート化や早期退職が社会問題になっていると考えられたのです。

 

そこで、教育界から産業界へのスムーズな移行を目的に、双方の認識合わせとして「社会人基礎力」という共通概念が設けられました。

社会人基礎力の重要性

社会人基礎力

 

近年、働く環境は常に変化しています。技術の急速な進化やIT化により、以前は重要視された専門的な技術や知識が過去のものとなってしまうケースも珍しくありません。

 

そんな中で、普遍的に求められ続ける能力が社会人基礎力です。社会人基礎力は、どんなに環境が変化しても社会人のベースになります。

 

今保有しているスキルや今後身につけるスキルを余すことなく発揮するためにも社会人基礎力は必要不可欠。社会人基礎力を高め続けることは、自身の成長や能力向上に直結すると言っても過言ではないでしょう。

社会人基礎力の3つの能力と12の能力要素

社会人基礎力

 

社会人基礎力は、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力と、それに伴う12の能力要素で構成されています。

前に踏み出す力

社会生活や仕事において、決まった正解があるケースは少ないもの。試行錯誤を繰り返し、粘り強く正解を探し続ける前向きな力が必要です。そんな「前に踏み出す力」は、以下の3つの能力要素で構成されています。

 

・主体性:物事に進んで取り組む力
・働きかけ力:他人に働きかけ巻き込む力
・実行力:目的を設定し確実に行動する力

誰かの指示を待つスタイルでは、前向きな力を発揮できているとは言えません。自ら目的・目標を定め、主体的に動くことが重要視されます。

 

自ら動き分析していく中で周囲のサポートや協力が必要と判断したときは、仲間に呼びかけ協力を図ることも大切。協力者を集め、気持ちよく協力してもらえる環境をつくる能力も、社会人には必要なスキルです。

 

主体性とは|意味・自主性との違い・必要な理由・高める方法

考え抜く力

進化し続ける社会の中では、問題やトラブルの内容も絶えず変化しています。そんな環境の中でも問題を改善し成果を上げていくには、常に問題意識を持ち、解決に努める力が必要。

 

問題の原因や解決法を考え抜くためにも身につけておきたい能力要素は以下の3つです。

 

・課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力
・創造力:新しい価値を生み出す力
・計画力:問題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力

問題改善のためには、そもそもの課題を発見するところから始めなければなりません。

 

問題意識をもって課題を見つけること、さらに、見つけた課題をどう解決するか、その方法や進め方までも考えることで、社会人に必要な思考力を高めることができるでしょう。

チームで働く力

仕事の専門家・細分化が進む現代、大きな成果を上げるにはさまざまな人と協力・団結し組織を強化していくことも重要。チームワークという言葉もよく聞かれますね。

 

チームで動いて成功を手にするためにも、以下の6つの能力要素が求められます。

 

・発信力:自分の意見をわかりやすく伝える力
・傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力
・柔軟性:意見の違いや立場の違いを理解する力
・情況把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
・規律性:社会のルールや人との約束を守る力
・ストレスコントロール力:ストレスの発生源に対応する力

チームでひとつの目標を達成するには、お互いに意見を出し合い、他人の意見も尊重することが大切です。ときに、意見が合わない人との仕事にストレスを感じることもあるかもしれません。

 

そんなストレスもうまくコントロールし柔軟に対応していけば、チームもまとまり、一丸となってゴールを目指すことができるでしょう。

人生100年時代の社会人基礎力とは

社会人基礎力

 

教育界から産業界へのスムーズな移行を目指し提唱された「社会人基礎力」ですが、2018年、新たに「人生100年時代の社会人基礎力」が発表されました。

 

これは、近年注目される健康寿命の長寿化を受け、経済産業省が既存の社会人基礎力に新しい「視点ポイント」をプラスしたもの。

 

これまで以上に長くなる社会人生活の中で、ライフステージの各段階で活躍できる人材となるために備えたい能力として以下の3つの視点ポイントが追加されました。

何を学ぶか(学び)

人生100年時代の社会人基礎力では「学び続けることを学ぶ」ことを提唱しており、時代に合わせスキルや経験を高め続けることが望ましいとされています。

 

そのためにも、自身の強みや弱みを把握し、その上でどのように能力を発揮するかの「考え抜く力」は必要。健康に生きている時間を充実させるためにも、常に学び続ける姿勢、考え抜く姿勢は持っていたいものです。

どのように学ぶか(統合)

学びに活きるのは、これまでの経験や体験。それに自らがもつキャリアや能力を組み合わせれば、より気づきや発想も広がるでしょう。

 

自分だけでなく他人の体験や経験、得意分野を統合すればさらに視野が広がります。「考え抜く力」や「チームで働く力」が重要となる部分でしょう。

どう活躍するか(目的)

社会や地域と関わる時間が長くなる中で、どのように自己実現し、社会貢献していくか。活躍の場を得るためには自分から行動することが大切です。ここでは、「前に踏み出す力」が重要となるでしょう。

社会人基礎力を鍛える方法

社会人基礎力

 

どのような業界でも役立つ社会人基礎力。

 

社会人としての価値を高めるためにもぜひ身につけたいですよね。社会人基礎力は日々の生活の中で鍛えることも可能です。以下のトレーニング方法を実践してみてください。

自己分析する

社会人基礎力とひとくちに言っても、その中には12もの能力要素が含まれています。その中で、自分には何が足りていて何が不足しているのか、まずは自己分析してみましょう。

 

自己分析することで、鍛えるべき能力が見えてきます。

 

自己分析が難しければ、社会人基礎力診断を受けるのがおすすめ。適切なフィードバックが受けられ、客観的に自分の能力を評価することができます。

 

社会人基礎力診断のサービスはさまざまな企業が提供しており、インターネットからの申し込みも可能なものもあります。

 

しかし個人では受けられないものもあるので、その場合、自分の会社の人事に確認してみるのもいいでしょう。

 

社会人の自己分析は自己流ではアカン!5分で読めるシンプルなやり方・手順

自分の意見をもつことを意識する

自分の意見をもつということは、自分にとって何がベストかを考えること。つまり、「考え抜く力」につながります。

 

普段の生活の中で「何でもいい」「任せる」と言うことが多い人は、考えることを放棄している状態。これでは、考え抜く力は鍛えられません。日常の中で、常に意見をもつことは意識しましょう。

 

特に、相手が自分の意見を強く求めているときや自分の意見でこの先の動きが変わってくるときなどは、しっかり意見をもっているか否かで周りの評価も変わってきます。

小さな目標を立ててみる

「3キロ痩せる」「月2万円貯金する」など、日常の中で現実的に可能な目標を立ててみましょう。まずは小さな目標で構いません。

 

目標があると、その達成のためにどのような努力をすべきかを考え、実行に移すでしょう。これが、まさに「考え抜く力」や「前に踏み出す力」のトレーニングになるのです。

 

ひとつの目標が達成できたら、次はもうワンランクレベルアップした目標に…と段階を踏んでいくことで、より能力も磨かれていきます。

多くの人とコミュニケーションをとることを意識する

社会人になるとチームで動くシーンも多くあります。「チームで働く力」を鍛えるには、とにかくコミュニケーションの機会を増やすことがおすすめ。

 

同じチームや部署の人に積極的に話しかけるのもよいですし、興味のあるサークルやスクール、交流会に参加するのもよいでしょう。

 

多くの人とコミュニケーションをとる中で、スムーズに話が進む相手もいれば、「何かかみ合わないな」と感じる相手も出てくるでしょう。

 

その中で、相手をより理解しようと話を聞くことに力を入れれば「傾聴力」が磨かれます。また、相手に合わせる工夫をすることで「柔軟性」もアップ。

 

ぜひ積極的にコミュニケーションの場をつくってみてください。

 

傾聴力はコミュニケーションスキルの重要な鍵!メリット・身につける方法

 

柔軟性の意味|柔軟性がないと仕事はキツい?3個のエピソード別強化法【アピール時の注意】

まとめ

社会人基礎力

 

業界問わず重要視される社会人基礎力は、身につけておいて損はありません。十分な社会人基礎力が備われば、ビジネスも円滑に進み、社内評価も高められるでしょう。

 

上記で紹介したように、社会人基礎力は日々意識することで鍛えられます。効率的に鍛えるためにも、まずは自己分析から始めてみましょう。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】