*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
社会人になってから、勉強をしていますか?
「仕事が忙しいから」と言い訳をして後回しにしている人も多いでしょう。
しかし1日10分でも勉強をすれば「毎日の充実感UP!」「収入UP!」などたくさんのメリットが。
社会人が勉強をするには、仕事終わりの時間を有効活用しましょう。
挫折しやすい方のために、仕事終わりに勉強しやすくなる方法をまとめました。
目次
社会人に勉強がおすすめな理由
勉強は学生がするイメージがある人も多いはず。しかし、社会人にこそ勉強が必要なんです!
なぜ社会人が勉強をした方が良いのでしょうか。その理由を4つ紹介します。
・キャリア、収入アップに繋がる
・生き残れる人材になれる
・他の社会人と差をつけられる
・学生よりもお金がある
キャリア・収入アップに繋がる
勉強すると、その分知識が増えます。その知識は仕事やプライベートなど、あらゆるところに応用できるのです。
・採用されたアイデアが昇進のきっかけに
・向いている分野を発見した
・稼げる方法を見つけた
勉強をきっかけに、このようなことが起こるかもしれません。学生の時は「何のためになるの?」と苦手だった勉強も、社会人になった今なら自分に必要な勉強がわかり、はかどるでしょう。
生き残れる人材になれる
時代の変化とともに必要な知識は変わります。社会の動きにアンテナを張って、これから必要そうな勉強をしてみましょう。今まで通り何も勉強せずに生きてきた人よりも、あなたは欠かせない人になるはずです。
今は特に英語・ITの知識が必須とされています。しかしこれからどんどん新しい分野が開発されるかも。これからどの分野が必要とされるか、予想していち早く知識を得ておきましょう。
他の社会人と差をつけられる
ほとんどの社会人が勉強していないので、差をつけるチャンス。
仕事をするだけでも手一杯ですし、よほどの向上心がないと自主的に勉強しないですよね。せっかくの空いている時間をスマホゲームやSNSに費やしている人も多いでしょう。また、残業も社会人の勉強を妨げるものの一つ。
周りに影響されず、少しだけでも勉強を続けてみましょう。最初は僅かだった差も、数年経てば収入・キャリアに大きな影響が出ているかもしれません。
学生よりもお金がある
社会人は学生と比べて収入があるので、本の購入や習い事にお金をかけられます。気になった分野の本を買ってみるなど、気軽に勉強できるでしょう。
また、勉強するためのカフェ代にも使えます。勉強に苦手意識がある人も多いはず。気分を上げるためにも、カフェ代やご褒美代に投資をしても良いのではないでしょうか。
人生が楽しくなる
仕事と家の行き来だけでマンネリしている社会人も多いでしょう。そんな時は勉強で新しい知識を入れれば、興味の幅が広がります。知っていることやできることが増え、毎日が楽しくなるでしょう。
100年以上生きるとも言われている時代。「仕事で時間ないから」と諦めるのはもったいない。興味があることに挑戦してみることで、人生が変わるほどのものに出会えるかもしれません。
仕事終わりの勉強に障害になるもの
「仕事が終わった!さあ勉強をするぞ」と切り替えができない人も多いのではないでしょうか。そこで仕事終わりに勉強をする時の3つの障害を紹介します。障害を知った上で、対処法を考えましょう。
・眠気、疲れ
・残業
・飲み会の誘い
眠気、疲れ
仕事終わりは疲労が溜まっている状態です。定時で帰ったとしても、仕事は1日8時間。疲れるのは当たり前です。
「ミスができない」「会議で発言しなければ」と神経が張りつめて、仕事終わりは へとへとになる人も多いはず。
そんな時は、無理がない程度にできる勉強から始めてみましょう。「1日10分だけ」「本を5ページ読むだけ」など、工夫次第で疲れていても勉強を進められる方法はあります。
楽しくなり、勉強をすることでむしろリフレッシュできるようになるかもしれません。
残業
定時が終わっても残業をする人も多いのではないでしょうか。残業すると帰りが遅くなり、勉強する時間が少なくなりますよね。疲れて勉強する気にもなれないでしょう。
残業が多い方は、「周りが帰っていない」「仕事が終わらない」などそれぞれ理由があるのでは。周りが残業をしていて帰りづらい場合は定時で帰るキャラを作る、仕事が終わらない場合は時間管理を徹底するなど、定時で帰る工夫をしましょう。
最初は定時で帰りづらいかもしれません。しかし「何が今の自分にとって大事か?」を意識して、時間を過ごすことが大切です。
関連自分次第で無駄な残業は減らせる【原因・対処法】飲み会の誘い
社内の人からの誘いは仕事の人間関係にも繋がり、断りづらいですよね。「今日は絶対に勉強する」と決めていても、飲み会に誘われてしまうこともあります。
そんな時は「前から決まっている予定がある」と理由を言って、角が立たないようにしましょう。
勉強をする、という予定があるのは真実。気まずそうにする必要はありません。
関連無駄な飲み会から永遠に回避【見極め方・対処法】勉強するのに仕事終わりがぴったりな理由
仕事終わりの勉強の障害を3つ紹介しましたが、なぜ勉強は仕事終わりにすると良いのでしょうか。
夜だからこそ、落ち着いて勉強をできる理由があるのです。おすすめポイントを2つ紹介します。
・時間の制限がない
・帰ったら寝るだけで良い
時間の制限がない
仕事終わりの勉強は時間制限がなく、落ち着いて勉強できます。朝は出社時間の制限があり、「あと10分で家を出なきゃ」と焦ってしまうでしょう。勉強に没頭しすぎて遅刻してしまうと、せっかく勉強していたのに不真面目な人かと思われてしまいます。
夜に時間をとることで、時間制限のプレッシャーを感じずに勉強ができるのです。リラックスすることで、頭にも勉強内容が入ってきやすいかもしれません。しかし勉強をしすぎて寝不足に注意。
帰ったら寝るだけで良い
仕事終わりに勉強を終えたら、後は寝るだけ。朝の勉強はこの後仕事があると思うと、「また頭を使わなきゃいけないのか」と疲れますよね。そのせいで仕事が疎かになったら、元も子もないでしょう。
気持ちの負担を少なくするためにも、仕事終わりに勉強するのがぴったり。仕事と勉強の充実感で、ぐっすり眠れるようになるかもしれません。
仕事終わりに勉強時間を確保する方法
仕事終わりに勉強をするメリットがわかったでしょうか。とはいえ、仕事をやりながら慣れない勉強を続けられずに挫折する人も多いでしょう。
そんな方のために、仕事終わりに勉強時間を確保する方法を8つ紹介します。
・目的を決める
・お酒を控える
・行きつけのカフェをつくる
・友達と時間を合わせる
・曜日を決める
・少しの時間から始める
・ご褒美を用意する
・カレンダーに予定を入れる
目的を決める
勉強を始める前に「なぜ勉強するのか」を考えてみましょう。目的がないと勉強が続けられなくなってしまうのです。
「疲れてるから今は勉強しなくていいや」と先延ばしにしてしまうほか、「何でこんなに頑張っているんだ」と挫折しやすくなってしまうでしょう。目的をはっきりさせておけば、挫折しそうな時も自分を励ませるはず。わざわざ貴重な時間を使って勉強するのだから、挫折したらもったいないですよね。
「勉強したい!」と思ったきっかけを掘り下げ、「私が勉強をする目的」を決めておきましょう。
お酒を控える
お酒を飲むと疲れたり、眠くなったりして勉強するなんてもってのほか。「また明日にしよう」と諦めてしまうでしょう。
勉強すると決めた日はお酒を飲まないことをおすすめします。
疲れた時にお酒が欲しくなる人は甘い物で我慢しましょう。
行きつけのカフェをつくる
家で勉強するといろいろな誘惑があり、集中するのは難しいですよね。そんな人は、カフェを勉強場所にしましょう。
仕事終わりに空いている行きつけのカフェを見つけることのメリットはたくさん!
・勉強モードに切り替えられる
・「お金を払うからには勉強しなきゃ」となる
・空いているカフェを探す手間が省ける
・程よい雑音がある
・他にも頑張っている人を見て刺激をうける
・おしゃれな気分になれる
勉強に慣れていない人は、カフェを勉強場所にすれば捗ること間違いなし。居心地良く勉強できるカフェを探してみましょう。
友達と時間を合わせる
友達と勉強しようと決めておくと、ドタキャンできないので必ず勉強ができます。自分だけだと迷惑がかかる人がいないので、破ってしまう人も多いのではないでしょうか。
飲み会に誘われても「友達と約束があって」と断りやすいのもメリットの1つ。一緒にスキルアップを目指せる友達を誘いましょう。
曜日を決める
「この曜日は絶対に勉強をする」と自分の中で約束しましょう。曜日を決めることで、メリハリがつきます。
定時で帰りづらくても、毎日ではなく週1~2なら帰りやすいですよね。
週7日で一番勉強がしやすそうな曜日を選んで、勉強の日を決めましょう。
少しの時間から始める
少しの時間から始めれば、達成癖がついて勉強が楽しくなるでしょう。
最初から「毎日2時間」と高い目標を立てると続きません。続かなかった時は罪悪感を感じてしまい、自己嫌悪に陥ってしまうことも。
最初は「週一1時間」「毎日10分」など、ハードルを下げて始めましょう。小さい目標達成を続ければ、きっとすぐに理想の時間に近づけるはず。
ご褒美を用意する
結果に繋がるまで勉強の成果が出ないと諦めたくなりますよね。勉強の成果は見えづらいもの。そんな時は自分にご褒美をあげましょう。
「仕事終わりなのに勉強をしている自分、すごい!」と褒めれば、明日からも頑張れるはず。
カレンダーに予定を入れる
カレンダーに予定を入れておくと、「カレンダーに書いたからやらなきゃ」と使命感を感じるでしょう。「
社会人におすすめの勉強
外国語
外国語が使えると、仕事の幅が広がります。ますます外国との繋がりの重要が増している社会。海外との取引を視野に入れている、又は既に取引を行っている会社も多いのではないでしょうか。企業は外国語を話す人材を求めています。
英語は海外の人と関わる上で基本の言語です。
英語だけではなく、仕事に繋がりそうな他の言語を勉強しても良いでしょう。コツコツ勉強を続けて喋れるようになれば、重要なポストに抜擢されるチャンスを掴めます。
本やアプリで独学でも学べますし、スクールに通えば強制的に勉強の時間をとれます。教えてくれる外国人とマッチングできるアプリもあるので、自分に合うものを見つけてみましょう。
おすすめサービス
『スタディサプリEnglish ビジネス英語コース』
『スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース』
『レアジョブ英会話』
プログラミング
ITの革新が進んでいる社会。特にAIはこれからますます私たちの生活で存在感を増していくでしょう。ITに翻弄されないためにも、会社で存在感を増すためにもプログラミングを学ぶことをおすすめします。
小学校からプログラミング教育されていて、10年経つとプログラミングの知識を当たり前に持っている社員が入社。仕事を奪われないためにも、今のうちからコツコツと勉強しておくと良いでしょう。
独学で学ぶ自信がない方、既に始めていて苦戦をしている方、短時間で集中的に学びたい方には、プログラミングスクールがおすすめです。
各プログラミングスクールが無料カウンセリングや体験会を開催しているので、まずは気軽に相談してみましょう。
①『TECH::CAMP』(評判・口コミ)
②『Tech Boost』(評判・口コミ)
③『TechAcademy』(評判・口コミ)
④『CodeCamp』(評判・口コミ)
⑤『ポテパンキャンプ』(評判・口コミ)
⑥『DMM WEB CAMP』(評判・口コミ)
⑦『GEEK JOB』
プログラミングスクールおすすめ7選|失敗しない選び方
資格
「資格合格」と、目標が見えやすいので勉強内容におすすめです。勉強していると、日々合格に近づいている自分を実感できます。
・仕事に関係あるもの
・将来やりたい仕事に関係するもの
・趣味に関係するもの
資格合格まで勉強を続けられそうなものを選んでみると良いでしょう。
おすすめサービス
『ヒューマンアカデミー たのまな』
:通信講座の資料請求無料
オンライン体験セミナーあり
読書
手っ取り早く知識を習得できることでおすすめな読書。
読むだけなので興味のある分野に触れやすく、一日少しの時間から取り組みやすいのです。
「本は高い」と思う人は近くの図書館から本を借りてみましょう。登録するだけで、無料で本を借りられます。
1冊本を読めば関連する分野にも興味が湧き、知的好奇心をくすぐられるでしょう。
関連図書館まるごとあなたの本棚に!【節約・有効活用法】おすすめサービス・商品
『flier』
:ビジネス本の要約が読めるアプリ
苦手な分野も要点を効率よくインプット可能
ビジネス本が苦手だけど勉強しなきゃと焦る人におすすめ
『Kindle』
:Kindleで購入した電子書籍を読める端末
Kindle専用なので通知に邪魔されずに読める
薄くて通勤中の読書にもおすすめ
哲学
変化が激しく、何が正解かわからない現代。そんな今だからこそ、哲学を学ぶことをおすすめします。
哲学は昔の人の知恵がつまっているので、アドバイスを貰えるのです。
「哲学」に難しいイメージを抱く人も多いはず。そんな方は、「1年に1冊」とハードルを低くして勉強を始めてみましょう。きっと後で「あの時読んでよかった」と思える時が来るはずです。
お金
お金はいつでも悩みの種。その不安を軽くするため、お金について学んでみましょう。
給料の使い方、将来設計などあらゆるところで実践が可能。生活と繋がるので、目的意識を強く感じられるのでは。
終身雇用の終わりや年金への不安など、お金の悩みは絶えません。勉強すれば、少しでも悩みが減るでしょう。
趣味を深堀りする
趣味の勉強は好きなことだから始めやすいのです。
普段は何も考えずに「楽しいから」趣味をしている人がほとんどでしょう。あえてその趣味の歴史や知識を学んでみることで、新しい目線から趣味を楽しめるようになるかもしれません。
社会人の仕事終わり以外の勉強時間
「仕事が終わったら何もしないで寝たい」人は、仕事終わり以外にも勉強をできる時間を探してみましょう。
出勤前
朝は頭がすっきりしているので、勉強したことが頭に入ってきやすいそう。
少しだけ早起きして、勉強をしてみましょう。
お昼休憩
お昼休憩をだらだらと過ごしてはいませんか?その時間を少しでも有効活用しましょう。
・ご飯を早めにすまして30分だけ本屋で立ち読み
・カフェで読書
1時間のお昼休憩でも、できることはたくさんあります。
通勤時間
「無駄だな」と思っている人も多い通勤時間。その時間も勉強に替えられます。
アプリやオーディオブックなら満員電車でも勉強ができて、周りに迷惑がかかりません。
少しの時間だからこそ、集中できそうですね。
勉強したくなってきましたか?
学生のように、強制されないからこそ「やりたいこと」を中心に勉強をできます。
最初に「目的」をハッキリさせておけば、習慣的に勉強をして充実した毎日を遅れるようになるでしょう。
まずは10分から始めてみることをおすすめします。
【総まとめ】身近なモノで知識を増やす7つの方法|可能性を広げよう