最後まで気を抜かないで!履歴書を郵送するときの送付状(添え状)の書き方・マナー・注意点

履歴書 送付状

就職活動や転職活動時は、意外と知らないマナーがたくさんあります。その中でも「送付状(添え状)」については詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。

 

送付状(添え状)は合否に大きく関わるものではありませんが、しっかり知っているかどうかで面接官に与える印象に影響を与えるものです。

 

今回は履歴書などと合わせて送る「送付状(添え状)」について詳しく解説します。

 

「履歴書書き終わった!」と達成感を感じているそこのあなた、応募の準備はそれだけで終わりではありません。

目次

履歴書の送付状・添え状とは

 

送付状(添え状)とは

 

・履歴書やエントリーシートなどを郵送する際に同封する書類

 

・ビジネスマナーとして郵送時に同封する書類

 

・主に「誰が」「何を」「どれくらい」送ったのかを採用担当者に確実に知らせる書類

ビジネスマナーとして同封する書類になるのですが、これ自体が合否に直接的に関わる書類と言うわけではありません。

 

しかし、これがないと「就職における事前の情報収集力がない」「ビジネスマナーが守れない」とイメージダウンに繋がってしまいます。

 

正しい内容の送付状(添え状)で送ることで、ビジネスマナーを守る礼儀の良さや丁寧さが伝わるので、必ず郵送時には準備するようにしましょう。

送付状・添え状の書き方

 

送付状(添え状)は上記のようなものになります。手書きでも構いませんが、一般的にはPCで作成するものです。

 

詳しい書き方について解説します。

日付

日付は基本右上に記載します。ここに書く日付は記入日ではなく、ポストに投函する日付です。

 

年は省略せずに記載しましょう。和暦でも西暦でも記載の指定はないですが、同封する書類で統一しましょう。

宛名

日付から1段下げ、左詰めで記入します。記入時に省略せずに正式な名称で記入するよう心がけましょう。例えば、株式会社を(株)と記載するのはNGです。

 

採用担当者や窓口担当者の名前がわかっている場合は「様」をつけて記入しましょう。わからない場合は「採用ご担当者様」や「人事部御中」」といった書き方が一般的です。

 

長い名称の会社や部署の場合、適度に改行をしてバランスを整えましょう。

 

例)

 

株式会社エージェント 採用ご担当者様

自分の情報

宛先の下段、右詰めで自分の連絡先と氏名を記載します。

 

「郵便番号」「住所」「電話番号」「氏名」の順番で書きましょう。その下にメールアドレスを記入しても問題ありません。

 

氏名や住所は省略せず、電話番号やメールアドレスは一番連絡を取りやすいものを記載しましょう。

前文(頭語・時候のあいさつ・相手の発展を喜ぶ言葉など)

本題の前置きとしての文章になります。よく手紙やビジネスメールにある、「本日お日柄も~」のようなものを想像するとわかりやすいでしょうか。

 

・頭語の「拝啓」を文頭に入れる
・「時候のあいさつ」を入れる
・相手の発展を喜ぶ言葉を入れる

ポイントはこの3点。頭語のあとは1つスペースを空けましょう。

 

時候のあいさつは月によって言葉が変わりますので、一般的には提出する季節によって言葉を変える必要があります。

 

しかし今回のようなビジネスレターにおいては、季節関係なく使用できる「貴社におかれましては、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます」でも問題ありません。好みで選びましょう。

 

例)

 

・拝啓 貴社におかれましては、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

 

・拝啓 晩秋の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。(11月)

用件

ここは新卒の就職活動か中途の転職活動によって異なります。

 

新卒の場合

 

一般的には、所属学校名とフルネームを記載し、新卒採用の募集に応募した旨を伝える文章を記載します。

 

例)

 

私は〇〇大学〇〇学部〇〇学科の皆野 きゃりあと申します。

 

この度、貴社の新卒採用に応募させていただきたく、下記の応募書類をお送りいたします。ぜひご検討いただき、面接の機会をいただけますと幸いに存じます。何卒宜しくお願い申し上げます。

・中途転職の場合

 

まずは転職エージェントや転職サイトなど、何経由での応募なのかを記載します。

 

例)

 

このたび、〇〇に掲載されておりました〇〇職の求人を拝見し、ご応募させていただきました。

次に、今までの経歴を簡単にまとめて記載します。

 

例)

 

私は、〇〇業界で5年間、営業職の業務に従事しておりました。これまでの経験を活かして御社の〇〇事業に貢献したく、応募させていただきました。

 

ご検討いただき、面接の機会をいただけると幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

結語

結語も時候のあいさつと同様、ビジネス文書を書くときのマナーのひとつです。頭語を「拝啓」とした場合は、「敬具」で終わるのが一般的。書く位置は右寄せです。

 

略式で書くケースもありますが、送付状では省略せず「拝啓」「敬具」と記載しましょう。

同封書類の一覧

最後に同封書類の一覧を載せます。

 

「敬具」と書いたあとに2行ほど改行し、中央に「記」と記入。その後に同封する書類の内容を左揃えで書きます。さらに改行し、最後に右揃えで「以上」と書けば完成です。

 

例)

 

・履歴書 1部
・職務経歴書 1部 (全3枚)

以上

送付状・添え状を書くときの注意点

 

送付状(添え状)を書く際の注意点を紹介します。

誤字脱字はしない

当たり前ですが、誤字脱字はNGです。

 

誤字脱字は、重要な書類の作成能力やミスのチェックといった業務能力の面が不安に感じられるリスクや、面接や企業へ本気で行きたいという熱意の部分がないと見られてしまうリスクがあります。

 

当然読み手もできて当たり前と考えるので、できていないと非常に悪目立ちします。気を付ければ回避できるリスクですので、必ず誤字脱字がないかチェックしましょう。

読みやすさを意識する

改行や変換など、読みやすいバランスになるよう意識しましょう。

 

このような書類だけでなく日常的なメールなど、ビジネス文章を書く能力は多くの仕事で必要不可欠。読みにくい文章はその能力が低いと思われてしまうリスクがあります。

 

しっかりと読みやすい文章と体裁を心がけましょう。

長文の自己PRは書かない

送付状(添え状)に自己PRを長々と書くのはやめましょう。

 

あくまで送付状(添え状)は書類を送ったことを示すだけの、挨拶としての意味合いを持つ書類です。自己PRは職務経歴書、履歴書のみで十分

 

長すぎると読みにくかったり、内容がくどすぎたりと良い印象にはなりません。

手書きの場合は黒色のボールペンを使用する

送付状(添え状)はPCでの作成が一般的ですが、手書きで記載する場合は、用紙は無地の縦書き用の白い便箋を用いましょう。罫線は入っていても大丈夫です。

 

こすっても消えない黒色のボールペンを用い、書き損じた場合は修正液・テープを使用せず書き直しましょう。

まとめ

 

今回は送付状(添え状)について解説しましたが、いかがだったでしょうか。

 

こういったものはものすごくプラスに働くというわけではないですが、企業に与える印象に影響を与えるもの。できて当たり前と認識されているため、できないことで余計なマイナスイメージを与えてしまうのです。

 

気を付けて書けばなにも難しくないものだからこそしっかり丁寧に作成し、思い通り就職・転職活動を成功させられるようにようにしましょう。

 

転職で悩んでいるなら転職エージェントの利用がおすすめ

 

 

転職エージェントとは、転職を希望している求職者と中途採用活動を行っている企業の間に入り、転職活動をサポートするサービス。

みんきゃり編集部

また転職エージェントを利用すれば、転職に関するさまざまな相談も可能です。転職やキャリア形成のプロに相談することで、慣れない転職活動でも心強くなるでしょう。

 

おすすめの転職エージェントは【2022年徹底比較】転職エージェントおすすめ人気ランキング9選の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。あなたの希望にあう転職エージェントが見つかるでしょう。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】