【忍耐力とは】忍耐力を身につける必要性・方法|面接の自己PRでの伝え方も紹介

忍耐力

「何をやってもすぐ嫌になってしまって、長続きしない」

「忍耐力ってどうやったら身につくのだろう」

このように悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

 

忍耐力と聞くと「どんなことにも文句を言わずひたすら耐える」とマイナスイメージがあるかもしれませんが、忍耐力はただ耐え忍ぶ力ではありません。マイナスどころか忍耐力にはビジネスシーンに役に立つメリットがあるのです。

 

この記事では忍耐力の意味を明らかにし、忍耐力の必要性、忍耐力を身につける方法を紹介しています。就職・転職活動でアピールする際のポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

忍耐力とは

忍耐力

 

忍耐力とは辛いことや苦しいことに耐える力のこと。肉体的な苦痛に対しては「我慢」と言うのに対して、精神的な苦痛に対しては「忍耐」という言葉がよく使われます。

 

同じ業務の繰り返しでも、嫌にならず続けられる力

苦しい局面でも投げ出さずに、最後までやり遂げる力

それが忍耐力です。

 

転職活動をしている人にとって忍耐力は1つのアピールポイント。仕事をしていれば辛い局面、苦しい局面は必ずありますよね。

 

忍耐力があれば困難な状況でも決して諦めず、成功につなげられるので忍耐力はアピールすべきポイントになります。

 

しかし「忍耐」と言うと「言いたいことがあっても我慢して、理不尽や不条理なことにもただ耐えること」と思われることも。

 

企業側としては、忍耐力を求める=ブラックかも?と思われてしまうことを避けるため、忍耐力の代わりに「ストレス耐性が強い」や「打たれ強い」と表現されることもあります。

忍耐力のある人の特徴

 

忍耐力のある人とはどういう人のことを言うのでしょうか。

どんなことにも意味を見出せる

忍耐力のある人はただ耐えているのではありません。どんなことにも意味を見いだせることができるので、やり続けられるのです。

 

「こんな仕事、やっても仕方ない」と思えばモチベーションも低下。何のために会社に来ているのか分からなくなってしまうでしょう。しかし忍耐力のある人はモチベーションが下がりません。

 

繰り返しの仕事でも新しいやり方を発見して作業効率を図ったり、その仕事の先を見越して仕上がりを工夫したりすることで仕常に新鮮な気持ちでやり続けられるのです。

自分の気持ちに関係なく行動できる

忍耐力のある人は自分の感情に左右されずに業務を遂行できます。急ぎの仕事をしているそばで同僚が楽しそうな話題で盛り上がっていると、ついそちらの話に混ざりたくなってしまいますよね。

 

しかしそこでグッとこらえるのが忍耐力のある人。誘惑に負けて仕事を中断してしまうと締め切りに間に合わないかもしれません。やりたい事とやるべき事を分別し、自分の気持ちをコントロールできるのです。

ネガティブ思考になりにくい

忍耐力のある人にはネガティブ思考になりにくい特徴もあります。やりたい事よりもやるべき事を優先させている自分を悲観や否定していると何に対してもネガティブな考えになりがち。

 

他人を羨んだり、忍耐に対する報酬を願ったりするかもしれません。本当に忍耐力のある人はありのままの自分として受け止めているので、自分のことも周囲のこともネガティブに考えることはありません。

 

意外と本人は耐えている感覚が薄いもの。周りからは耐えているように見えても、当たり前のことをしているだけと思っていることでしょう。

ベーシックトラストを持っている

忍耐力のある人はベーシックトラストを持っています。ベーシックトラストとは「基本的信頼感」とも言われ、自分自身はかけがいのない愛されている存在であり、何があってもきっと大丈夫と思う感情のこと。

 

ベーシックトラストを持っていると世界に対しても基本的信頼感が生まれ、「未来は明るい」「努力は報われる」「きっとなんとかなる」など根拠はなくても信じらています。

 

そのため失敗が繰り返されることが予想される仕事に対しても希望を失わず前向きに取り組むことができるのです。

忍耐力がないと・・・

忍耐力

 

忍耐力がないとどのようなことが起きてしまうのでしょうか。

達成感が感じられない

忍耐力がないといつまでたっても成果がわからなくなります。成果というものは課題を解決してこそあがるもの。苦労して仕上げた仕事ほど達成感を感じますよね。

 

途中、難しい局面になった時に投げ出してしまうと最後まで見届けられず成果がわからないまま。いつも途中までしか仕事をしないために達成感が感じられません。

 

達成感を味わう経験がないため、その気持ちよさがわからずまた投げ出す、負のループにはまってしまうのです。

自分に自信が持てない

自信というものは辛いことや苦労することを乗り越えた経験で身につくもの。忍耐力がなく辛いことから逃げてしまうといつまでも自信がつきません。

 

いつも逃げてる自分はダメな人間だと自分を否定してしまうことも。自己否定するとネガティブ思考になり何に対しても消極的になってしまいます。

 

「自分は頑張った」「自分はよくやっている」と自信を持つためには、辛いことからも逃げずに取り組む忍耐力が必要なのです。

仕事が雑になる

忍耐力がないと手っ取り早く終わらせようと仕事が雑になりがち。よく考えずに出来上がりだけを急ぐ結果、ミスを連発。その修正で大幅に予定が遅れてしまうなんてことに。

 

忍耐力を活かして手間がかかることも省かず丁寧に仕事をすることは実は時短につながる可能性もあるのです。

 

丁寧な仕事をすると周囲からの信頼も得ることができるので、協力者が増えさらに仕事がはかどるかも知れません。

頭の回転が鈍る

頭を働かせるためには忍耐が必要です。例えば上司に聞かれたことに答えようとすると頭の中はフル回転。すぐに答えが見つからないこともありますよね。

 

忍耐力がないと自分で考える時間の長さに耐えられません。自分で考えるよりよく知っている先輩に答えを聞いてしまう方が早いと思うでしょう。

 

人に頼り、自分で考えることを止めてしまうことで頭の回転が鈍っていくのです。

 

【仕事ができる人の共通点】頭の回転が速い人になりたい!頭の回転が遅い原因・速くする方法

忍耐力を身につける方法

忍耐力

 

仕事をする上でメリットがある忍耐力。

 

日々の生活で少し気をつけるだけで誰でも忍耐力は身につけられます。できそうな方法から試してみてください。

集中できる環境を調える

デスク周りを整理整頓して仕事に集中できる環境を整えましょう。忍耐力があれば多少散らかったデスクでも問題なく仕事を進めることができるかもしれません。

 

しかし忍耐力が乏しい人は目の前の仕事に飽きてしまうとつい目についたファイルに手を伸ばして、大事な仕事を脱線してしまうかも。

 

どうしてもその仕事に向かうしかない環境を作ることで嫌になっても逃げ出さずに取り組むことができ、少しずつ忍耐力がついていきます。

成功体験を積む

「忍耐力を身につければ良いことがある」と理解できるように成功体験を積むことも有効。「3ヶ月で2㎏減」という目標では期間が長く忍耐力がない人にとっては高いハードル。

 

忍耐力が乏しいうちはすぐに成果が分かるような目標を決めて小さな成功体験を積みましょう。例えば、

 

本を1冊読破してみる
1週間10分早起きをする

このような小さな目標から始め、少しずつ耐える時間を長くしていくことで忍耐力がついていきます。仕事を投げ出したい気持ちになった時には大好きなお菓子の力を借りるのもおすすめ。

 

逃げたしたくなるたびにお菓子(=ご褒美)を頬張ることで、それまで頑張った自分を認め、もう少しだけ頑張ろうと思えます。

 

次のご褒美までの間隔がだんだん長くなっていくと忍耐力がついたことを実感できるでしょう。「この仕事が終われば休みをとって旅行に行く」とその先に大きなご褒美を用意するのも良いでしょう。

言い訳をしない

忍耐力を身につけるためには辛くなってきても言い訳しないようにしましょう。

 

言い訳は忍耐力がない自分を正当化する口実、逃げてもいいんだと自分を納得させているだけです。

 

今日仕上げなくても大丈夫かも
少し熱っぽい気がする
こっちの仕事を先にやろうか

このような考えは言い訳に過ぎず忍耐の天敵と考えましょう。

忍耐の先にあるメリットに注目する

この仕事を頑張ることで得られるメリットに注目すると忍耐に意味を見いだせます。視野を広げ、自分の仕事の先を想像しましょう。

 

チームの人がどんな仕事をしているのかに関心を寄せて、仕事の全体像を見るようにする
上司や先輩に自分の業務の前後を聞く

このようにすると、視野が広がり自分の仕事への理解も深まります。自分が期日を守って丁寧に仕事をすることで、その後の仕事の成果が向上するかもしれません。

 

努力が必ず報われると信じることで辛い局面でも逃げずに取り組めます。

気分転換の方法を見つける

忍耐力をつけようとがむしゃらになってしまうとストレスが溜まり、長続きしません。忍耐力をつける一方で上手に気分転換ができる方法を見つけましょう。

 

席を立って体を伸ばす
トイレの個室で1分瞑想する

このような少しの時間でできる気分転換があると、集中のオンオフが切り替えやすくなり辛い時でも仕事を投げ出さず忍耐強く取り組めます。

面接の自己PRで忍耐力をアピールするときのポイント

忍耐力

 

就職・転職活動時の面接で忍耐力をアピールしたいと考える人も多いのではないでしょうか。

 

自己PRでは次のようなポイントを押さえて忍耐力をアピールするとよいでしょう。

マイナスイメージにならないように言い換える

「忍耐力があります」とアピールすると企業に誤解される恐れがあります。

 

言いたいことがあっても主張しないタイプかも
我慢し過ぎて体調を崩す心配があるかも

このように必ずしも忍耐力は長所と考えられないケースもあるのです。

 

どうしても忍耐力という言葉には「理不尽なことにも文句を言わず我慢する」というマイナスイメージがあるのでしょう。

 

そこでマイナスイメージにならないように「忍耐力」を別の言葉に言い換えてアピールしましょう。例えば、

 

継続力」‥一度やり始めたら結果が出るまでやりとげる力
決めたことをやりきる力

などの言葉で伝えると誤解を避けられます。

具体的なエピソードを準備する

わかりやすく忍耐力をアピールするには具体的なエピソードが必要です。実績など事実を盛り込み、具体的な数値を含めて話をまとめるとわかりやすくなります。

 

例えば、「学生時代からずっと筋トレをしています」というよりも「中学に入学してからずっと朝30分の筋トレを週3回続けています」と話す方が説得力が感じられますよね。

 

また「辛くなった時をどのように克服したのか」も合わせて伝えることで諦めずに最後まで取り組む姿勢をアピールできるでしょう。

耐え忍んだだけでなくその先の行動も伝える

辛いことから逃げ出すことなく取り組んだ結果、どのようなことを学んだかも重要なポイント。我慢強く取り組んだ成果を味わったことが伝わります。

 

1度でも努力は報われることを実感していれば、この先仕事で難しい局面に遭遇してもその時の教訓を活かし、最後までやり遂げるだろうと思ってもらえるかもしれません。

 

学生時代から筋トレをしている例では、

 

「筋トレのおかげで心配事や不安に悩むことがないと思っています。1日の中に30分でも心配事から離れる時間があると改めて冷静に考えなおすことができ、早期解決につながったと感じています」

と伝えられるでしょう。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】