*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
・20代後半で手取り20万円だと、ボーナス無しでは生活が厳しい
・年収へ不満がある場合は転職エージェントの利用がおすすめ
単刀直入に言うと、20代後半で月給の手取りが20万円の場合、平均以下という認識を持つといいでしょう。
もちろんボーナスの額や、その他の福利厚生等の待遇は会社によって違うので一概に月給だけでは言えませんが、決して多くはないという意識を持つことが重要です。
給与の高い低いは会社都合のことも多く、”スキルの高さ=年収高さ” とは言えないことがあります。
今回の記事では、「周囲はどのくらいもらっているの?」「年収をあげるには?」などを解説していきます。もし今の年収に満足してない方は、自分の責任ではないので、ぜひご覧ください。
目次
毎月手取り額20万円で1人暮らしをした場合の内訳
平均的な毎月の手取り額20万円の会社員の生活を見ていきましょう。20代後半、都心部に勤める会社員の例です。
※1人暮らし向けの1Rや1DKの都内の家賃相場は7.4万なので、今回は7.5万を適用して計算。青梅市の家賃相場が都内では最安値の42,000円。参考:賃貸住宅D-room
・家賃:75,000円
・食費:25,000円
・水道光熱費:10,000円
(季節によって多少の変動あり)
・通信費:10,000円
(携帯料金7,000円+自宅回線3,000円)
・保険料:10,000円
※20代の平均は20,000円前後(生命保険等)
・医療費:5,000円
・交通費:5,000円
・雑費(消耗品、車両費、各種ローン等):15,000円【〜30,000円】
・娯楽:15,000円
・貯金:30,000円
今回は最低限貯金を毎月3万円と考えて内訳を出してみました。
20代後半だとプライベートでの遊びやご飯にかける金額が高くなるでしょう。娯楽と雑費が1.5万だと足りないかもしれません。
食費も仕事が忙しくて自炊ができないと、25,000円に収めるのは至難の業。この時期になると結婚をする友人も多く、突然の出費が増えることも。
車を所有しているとその分のローンや車両保険等も含まれますので、その分貯金額が減りますね。
ただ、将来のことを考えると貯金額が3万では不安が大きくなるでしょう。
ある程度の生活コストを計算できても、そのような出費が重なり、ボーナス頼りな生活を強いられてるような人も少なくないでしょう。
【実際の声】手取り20万だと生活は厳しいですか?
毎月4万ほど貯金に回せてますし、そんなに苦しいと感じることはないですね。ただ、もう少し残業が減ればなーとは思いますけど。ボーナスも年2回、合計4ヶ月分でるのでお金にすごく困ることはないです。
来年新しい家族ができるので、もう少し欲しいのが本音ですね。今は1人身なのでそんなに生活に困ることはありませんが。
子供ができてからは厳しいと思うことが多くなりました。今は小さいので毎月毎月厳しいってわけではないですが、やっぱりこれからのことを考えるとね。毎月貯金に回すべき金額を逆算すると20万だと足りないです。
都内に住んでますがうちはボーナスが4ヶ月分でるし、そんなに厳しいと思うことはないです。残業もないですし、会社に感謝です。
手取り20万は女性は平均程度。男性の場合はボーナスがないと低い
20代後半の平均年収
男性403万円
女性328万円
※参考 国税庁 令和元年分 民間給与実態統計調査
手取りが20万の人の月当たりの総支給額は24万程度(会社や配偶者の有無によって変動)、年収はボーナス無しだと288万円だと予想できます。
男性の場合403万ー288万=115万平均より少ない
女性の場合328万ー288万=40万平均より少ない※
手取り20万円だと、このような差が生まれます。
※男女共通で、平均年収にはパートタイム勤務の人も含まれています。20代後半になると女性の場合、結婚、出産、子育てを機に正社員としての勤務をリタイヤする人も多くなるので、正社員として働き続けてる方は公表されてる平均年収よりも、少し上の年収であるべきと認識するのがベター。
手取り20万でもボーナスが十分にもらえないと低い部類になる
男女共通で、20代後半の1年間のボーナスの平均は50〜70万円と言われています。(夏、冬ともに変動が多いので、20万ほどの幅を持たせています。)
女性の場合、上記の※部分で述べたようにパートタイマーが多く含まれる上での平均年収額ということを考慮しても、1年で30万以上のボーナスをもらっていれば正社員の平均年収は超えるのではないでしょうか(平均とはいえ、生活のことを考えると厳しい金額ですが)。
一方男性の場合、一般企業の平均額にあたる50〜70万のボーナスを足しても平均年収には追いつきません。1年に最低でも90万ほど、目安としては4ヶ月分の給料がでる会社でないと平均以下の年収となると考えましょう。
【筆者が実体験済み】ボーナスがある企業に行くなら転職エージェント一択!
月の手取りは平均額とは言え、ボーナスがもらえないことにより厳しい生活を強いられるなど、将来への不安が大きい人もいるでしょう。
筆者も同じような状況で「転職をしよう!」と決意しました。ただ、転職活動は人生で何度もするものではないので、たくさん悩みました。
「転職して今よりも悪い条件のリスクも考えられるし怖い」
「そもそも何から始めればいいかわからない」
「人脈がないから人の紹介で入ることもできない」
このように考えて、動き出せない時期が長かったのです。
上記のような悩みは、転職を考えている人の多くが抱えるもの。転職活動にありがちな悩みを熟知している転職のプロ、「転職エージェント」に相談すれば、解決できる場合があります。
筆者の場合、たまたま取引先に転職関連のお仕事をしている会社があり、「転職するときは転職エージェント(地取引先)を使いなね」と言われていました。そこで転職エージェントを利用して、実際に150万年収アップの転職が実現できたのです。
転職エージェントという名の通り、自分の代理人となって無料でさまざまななサポートをしてくれます。あなたの状況や各転職エージェントが提供するサービスごとに違うので全てではないですが、下記が代表的なサービス一覧です。
・求職者とのヒアリング(現状の把握、相談)
・求人の手配
・面接日の設定
・面接対策や履歴書の添削
・“年収交渉”
・転職後のサポート(求人内容と相違点はないか?)
もちろん本人のやる気なしではスムーズに進みませんが、ここまでのサポートがあれば仕事が忙しい人でも安心ですし、自身も在職中に活動ができました。
またリクルートエージェントであれば、オンラインで面談や面接練習が可能なので、時間がない会社員でもスムーズに転職活動が進められます。現在は情勢の影響もあり、オンラインサポートを実施している転職エージェントも多いです。
対面必須だと選考企業の面接どうこうではなくそもそも転職エージェントとの面談の日程が合わず、リクルートでは電話面談を終えて走り出しているのに、B社では未だに面談をやってない、なんてこともありました。
走り出しが早いに越したことはありません。その後の選考もスムーズに進み結果的にリクルートにオススメされた会社に入社できました。
このような実体験から、今の年収に不満・不安がある人は転職エージェントの利用をおすすめします。
転職以外にも選択肢はありますが、現状で止まっていたら勝手に解決しません。転職エージェントは相談のみも可能なので、「転職したら年収が上がりそうか?」「転職で解決するのか?」をまずは無料登録して相談してみましょう。
転職エージェントおすすめ3選
転職エージェント選びに困っている人向けに、転職エージェントを厳選しました。
豊富な求人数『リクルートエージェント』
転職エージェント大手の『リクルートエージェント』。転職実績や豊富な案件から、登録しておいて損はないでしょう。
・転職実績No.1
・非公開求人数10万件以上
・手厚いサポート
→面接力向上セミナー、職務経歴書エディターなど
求人の質を求めるなら『doda』
『doda』もリクルートエージェントに負けず劣らず非公開求人が多数な転職エージェント。キャリアカウンセリングを実施しているので、今すぐに転職をする気がない人もキャリアの相談をしてみましょう。
・非公開求人含む約10万件の求人
・キャリアカウンセリングあり
・年収査定可能
『type転職エージェント』
『type転職エージェント』は営業、エンジニアに強く、大手企業とのつながりが強いことが特徴。また、年収交渉に強く、あなたの納得のいく勤務条件に近づけてくれるよう努めてくれます。
・約80%が非公開求人
・年収交渉、条件交渉など各種交渉に強い
転職で悩んでいるなら転職エージェントの利用がおすすめ
転職エージェントとは、転職を希望している求職者と中途採用活動を行っている企業の間に入り、転職活動をサポートするサービス。
みんきゃり編集部 また転職エージェントを利用すれば、転職に関するさまざまな相談も可能です。転職やキャリア形成のプロに相談することで、慣れない転職活動でも心強くなるでしょう。
おすすめの転職エージェントは「【2022年徹底比較】転職エージェントおすすめ人気ランキング9選」の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。あなたの希望にあう転職エージェントが見つかるでしょう。