【注意】転職の最終面接はほぼ合格ではない!最終面接の合格率・突破するコツ4選|1次、2次面接との違いも解説

「転職活動の最終面接はほぼ合格する」こんな話を耳にしたことはありませんか。

 

「ここまで来たのだから、最後は顔合わせということでしょ?」
「いやいや、面接なんだから判断されているのでは?」

ほぼ合格だとしたら嬉しい反面「そんなことはあるの?」と疑いたくなりますよね。実際にはどうなのでしょうか。最終面接の合格率、対策について解説します。

目次

合格率は50%と言われている

 

結論から言うと、最終面接の合格率は一般的に50%程度です。50%程度なら、「ほぼ合格」ではないですよね。それなのに、なぜ「ほぼ合格」説が広まっていったのでしょうか。

 

その理由の1つは、企業によっては顔合わせの場として位置づけている企業もあるから。そのような企業が目立ち、「最終面接は顔合わせだから、ほぼ合格する」と広まってしまったのです。

 

またそれまでの選考で既にスキルや性格は評価されているため、最終面接では「本当に自社にあっているか、問題ないか」が確認できれば内定が貰えるというのも理由の1つでしょう。

 

しかし、現実的な合格率は50%程度。油断するとあっさり不合格になる数字。最後だからこそ気を抜かずにしっかりとした対策が大切です。

1次、2次面接と最終面接の違いは?

 

中途採用では、1次、2次、最終というステップで進んでいくことが多いと言われています。それぞれの面接の違いは何なのでしょうか。企業によって異なる部分もありますが、主な違いについて解説していきます。

人事部採用担当者が面接官、1次面接

1次面接は人事部の採用担当者が担当する企業が多いようです。

 

1次面接は、書類選考を経て初めて直接会う場。ここでは、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなどの基本的な部分と、実際に会ってみての印象、応募書類の内容が確認されます。

 

入社意欲と企業理解度、周囲の人と問題なく仕事を進められるかなどがチェックされているのです。

一緒に働く現場責任者が面接官、2次面接

人事部の採用担当者が問題ないと判断したら、次は実際に働く現場の責任者に判断を任せます。

 

「募集しているポジションでどう活躍してくれるのか?」
「配属チームとうまくやっていけるのか?」

2次面接では、このようにより具体的な働く姿のイメージで選考されるのです。自分の強みや活かせるスキル、転職理由、仕事に対する姿勢などを自分を理解し、整理して伝えられるかどうかが鍵となります。

採用決定権がある役職者が面接官、最終面接

現場責任者が問題ないと判断したら、最後は採用決定権のある役職者と面接です。「採用決定権のある役職者が担当する」点が、今までの面接との最大の違い。

 

人事部の採用担当者、現場の責任者が問題ないと判断しても、「うちにはマッチしない」と判断されたら、不合格となります。実は1番油断してはいけない面接なのです。

最終面接を突破するためのコツ4つ

 

採用決定権のある担当者との最終面接を突破するためにはどうしたら良いのでしょうか。ここではコツを4つ紹介します。

面接はどのような場なのかを理解する

最終面接だからこそ、改めて「面接を実施する理由」を理解して挑みましょう。「面接を実施する理由」を理解することで、面接突破のヒントが見えてきます。

 

面接を実施する理由は、以下の2点を見極めるためです。

 

・募集内容に対してスキルがマッチしているか
・意欲があり、企業に合う人材か

つまり企業が求めるスキルと入社意欲のアピールが面接突破の鍵になります。

 

最終面接まで進んだということは、スキル面はほぼ問題ないと判断されているということ。志望動機・入社意欲、そしてその企業情報を再度整理しましょう。

よくある質問対策をする

面接の場は緊張するもの。特に最終面接となれば「これが受かれば内定」と気合が入って空回りしてしまうこともあるでしょう。だからこそ準備が大切です。

 

よくある質問対策をしておけば、緊張しても落ち着いて回答することができます。回答の整理ができたら、簡潔に伝えられるように練習しましょう。よくある質問と対策を紹介します。

 

【よくある質問】

 

「なぜ他社ではなく当社を志望したのですか」

 

志望度の高さを確認するためによく聞かれる質問です。回答するためには企業・業界研究が鍵となります。業界の中でのポジション、他社と比べたときの違いを理解し、「なぜ志望したのか」再度整理しましょう。

 

「入社後のキャリアプランを教えてください」

 

モチベーションの高さと会社との相性を確認する質問です。まず求人内容を再度確認し、「自分のスキルがどう活かせるか」「どのようなことを自分がその会社で成し遂げたいか」を整理しましょう。

 

「何か質問はありますか」

 

逆質問は必ず質問されます。特にありませんと何も質問しないのは「企業に興味がない」と判断され印象が良くありません。「配属先の1日の行動スケジュールを教えてください」など、入社後のイメージがしやすい質問だと意欲をアピールできます。

表情、受け答え、身だしなみに気を抜かない

当たり前すぎてこれがコツ?と思うかもしれません。しかし、合否の判断材料の大きなひとつとなっているのも事実。

 

「最終までいっているのだから余裕だろう」と気を抜かずにしっかり準備しましょう。それぞれのポイントを紹介します。

 

・表情

 

最終面接でも、第一印象は良くも悪くも影響します。「口角をいつもよりやや上げる」と意識して、固い表情にならないように注意しましょう。

 

・受け答え

 

最終面接は多忙な役員や社長が担当します。「結論から話す」「簡潔に」を改めて意識しましょう。

 

受け答えのポイントは「あわてないこと」伝えたいことがまとまらなかったり、間違えてしまうこともありますよね。そんなときはあわてずに落ち着くこと。面接官の質問をしっかり聞き理解しましょう。

 

・身だしなみ

 

細かい部分も、面接の場では目立つもの。「相手に失礼がないか」を基準に整えましょう。家を出る前と企業到着前に、必ず最終チェックをしてください。

 

【身だしなみのチェックポイント】
・スーツにシワがないか
・靴は汚れてないか
・清潔感がある髪型か、寝癖はついていないか
・爪が伸びすぎていないか
・メイクは派手ではないか

応募書類、情報の確認をする

「これまでに2・3回面接を繰り返しているのだから大丈夫」と安心せず、応募書類や企業の最新情報は、面接前日にも再確認しておきましょう。

 

・履歴書、職務経歴書を見直す

 

履歴書、職務経歴書をもとに面接が進んでいきます。今までの面接でどんな回答したかを振り返りながら、書類を見直しましょう。

 

1次面接と最終面接で違った志望理由を回答してしまうと「一貫性がない。適当に書いたのだろう」と思われ、不採用になる可能性もあります。

 

 

・企業の最新情報を把握しておく

 

1次面接から少し時間がたっていると、企業の状況が変わっている可能性もあります。

 

新しい事業が始まった、新しい商品が発売したなど、志望企業の最新情報は必ずチェックしましょう。企業理解度を確認するために、面接で質問されるかもしれませんし、志望度の高さをアピールすることができます。

まとめ

 

最終面接はほぼ合格ではありません。1次や2次に比べれば合格率は上がるものの、約半数が不合格になっています。中には、最終面接の判断基準が厳しく合格率が下がる企業もあるそう。

 

努力の結果、つかみ取った最終面接の機会。最後まで気を抜かず、しっかり対策して挑みましょう。

 

転職で悩んでいるなら転職エージェントの利用がおすすめ

 

 

転職エージェントとは、転職を希望している求職者と中途採用活動を行っている企業の間に入り、転職活動をサポートするサービス。

みんきゃり編集部

また転職エージェントを利用すれば、転職に関するさまざまな相談も可能です。転職やキャリア形成のプロに相談することで、慣れない転職活動でも心強くなるでしょう。

 

おすすめの転職エージェントは【2022年徹底比較】転職エージェントおすすめ人気ランキング9選の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。あなたの希望にあう転職エージェントが見つかるでしょう。

あなたにぴったりのキャリアサービスを紹介します!みんなのキャリア相談サービス

みんなのキャリア相談サービスは「今、何をすればいいかわからない」人に、無料で短期的なキャリアのアドバイスを行ってます。「転職したいけど何から始めればいいかわからない」「自分に合うサービスがわからない、探すのがめんどくさい」あなたもこんなモヤモヤ、キャリアサービスのプロに相談してみませんか?サービスを使う気がなくてもOK!キャリアの悩みの原因をプロが一緒に探し、解決策や解決できるキャリアサービスを提案します。

詳細はこちらへ

エンジニア転職 マンツーマン支援完全未経験OK!!【簡単60秒応募】