社会人として必要なスキルの1つ、ロジカルシンキング。
「よく耳にするけど、詳しく分からない」
「必要だと分かっているけど、どうやって身に着ければいいのか分からない」
必要なのは分かっていても、このように思っている人は多いのではないでしょうか。
今回はロジカルシンキングとは何なのか、詳しく解説していきます。ロジカルシンキングを身に着ける方法やその上でおすすめの書籍も合わせて紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
ロジカルシンキングは一見難しそうですが、日々の少しの積み重ねで身に着けられるものなのです。
目次
ロジカルシンキングとは
ロジカルシンキングとは、物事に筋道を立て、根拠を示して結論を導く思考力のこと。
日本語で言い換えると論理的思考です。日本では2001年に発売された『ロジカル・シンキング』(著:照屋華子・岡田恵子)がきっかけで有名になりました。
ロジカルシンキングは、問題解決をする時や情報を商談やプレゼンなど人に伝える時に役立ちます。
ロジカルシンキングが身に付いていると直感や経験値からではなく、本質的に捉えられるようになり、根本の原因を発見できるようになるのです。
また客観的に物事を捉えられるようになるので、情報も整理しやすくなり簡潔に物事を説明できるようになります。
ロジカルシンキングの2つの手法
ロジカルシンキングには2つの基本の手法があります。どちらかの手法を使いながら、根拠とその結論を導き出していくのです。
演繹法
演繹法とは、決められたルールや基準に事象を当てはめた結果をもとにして結論を導き出す論理展開手法。
すでに決められたルールや基準に基づいて論理を展開していくので、比較的簡単に取り組むことができる手法です。
全てのAはBである。CはAである。つまり、CはBである
例)人間はみんな死ぬ。→坂本龍馬は人間である。→坂本龍馬は必ず死ぬ。
演繹法では、このような考え方をして結論を導き出していきます。
演繹法で特に大切なのが前提。
前提が間違っている、あるいはそもそも前提が存在しない場合は間違った推論を導いてしまったり、結論が導き出せなかったりするのです。
帰納法
帰納法とは、複数の実例を挙げてその共通点を導き出し、共通点から結論を出す論理展開手法です。
例)
実例①徳川家康は死んだ
実例②織田信長は死んだ
実例➂コロンブスは死んだ
⇒結論:人間はみんな死ぬ
帰納法では、できるだけ多く正確な実例を集めるのが重要。なるべく多くの実例を挙げることで問題の本質が探りやすくなります。
また、もし1つでも間違った実例を混同してしまうと理論はそこで崩壊してしまうのです。
ロジカルシンキングの基本的な考え方
ロジカルシンキングをする上で基本的な2つの考え方を紹介します。この2つは外さないようにしましょう。
MECE
MECEとは、Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiveの頭文字をとったもので、その意味は「もれなくダブりなく」。
ロジカルシンキングでは常にMECEを意識することが重要。MECEが守られていないと以下のような問題が起きてしまうのです。
1.問題解決の際、解決法に「漏れ」があると、真の解決まで辿り着けない。
2.問題解決の際、解決法に「ダブリ」があると、同じような解決法を再度試みることにより非効率になる。
もれなくダブりなく前提や解決法を出せるように意識しましょう。
MECEの例題:学校をMECEに分類してください。
解答例①共学、男子校、女子高
解答例②国公立、私立、公立
解答例➂小学校、中学校、高校、大学、専門学校
「So What?(つまり?)」「Why So?(なぜ?)」
ロジカルシンキングでは、「So What?(つまり?)」 「Why So?(なぜ?)」と繰り返し、課題や問題を深堀りすることも大切。
これらを繰り返すことで物事を表面的ではなく、本質的に捉えられるようになるのです。
ロジカルシンキングのメリット
ロジカルシンキングのメリットを紹介します。
メリットを知ればロジカルシンキングが「社会人として必要なスキル」と言われているのが理解できるでしょう。
無駄な考える時間がなくなる
ロジカルシンキングが身に付く、それは筋道立てて物事をスッキリと考えられるようになるということ。
今まで目的地に行くのに迷子になりながら何時間もかけて行っていたのが、地図を手に入れたことによって時間を無駄にせずに行けるようになると言えば分かりやすいでしょうか。
ロジカルシンキングという考える仕組みを覚えれば、あっちこっちに思考を巡らせる必要がなくなるのです。
生産性が向上する
ロジカルシンキングは方法論やフレームワーク(考え方の枠組み)がある程度確立しているもの。
1度それらを身に着けることができれば、あとはそのフレームワークに沿って考えるだけで、ほとんどの問題の解決策が導きだせるようになるのです
仕事を行う中で出てくる「売上が上がらない」などの課題もそのフレームワークに当てはめて考えれば、すんなり解決するようになるでしょう。
ロジカルシンキングを身に着ければ、仕事の生産性も向上するのです。
説得力のある話ができるようになる
ロジカルシンキングは商談や社内プレゼンなどアウトプットの場にも役立ちます。
結論とその根拠や事実を明確できるようになるので、筋道立てた説得力のある話ができるようになるのです。
また、ロジカルシンキングが身に付いていると感情や立場などに左右されることも減るため、上司やクライアントの顔色を気にすることなく堂々と提案できるようになります。
相手の考えもロジカルシンキングで整理しながら理解できるので、コミュニケーションもスムーズになるでしょう。
ロジカルシンキングの注意点
ロジカルシンキングはとても役に立つスキルではありますが、注意点もあります。活用する前に理解しておきましょう。
ロジカルシンキングが使えないケースがある
ロジカルシンキングは前例と照らし合わせて複雑なものを整理し、結論を導き出す思考方法です。
そのため、前例がないもしくは少ない最新のことに関しては正しい結論を導き出すことができません。
例えば、イノベーションに関係することにはロジカルシンキングを適用するのは難しいのです。
感情を優先させるべき時もある
ロジカルシンキングは感覚や感情に左右されず結論を導き出し、その情報を論理的に相手に伝えることを可能にしますが、それがマイナスに働く場合もあります。
例えば、告白される時。①と②ではどちらが嬉しいでしょうか。
①「なぜか分からないけど最初からあなたのことが好きだった」
②「あなたの性格は〇〇で、趣味は△△で、今まで自分が好きになってきた人の傾向に合っているから好き」
①の方が嬉しいと感じる人が多いのではないでしょうか。これはビジネスでの商談やプレゼンでも同じようなことが言えます。
人を動かすには、論理だけでなく感情もとても大切なのです。
また論理的に筋が通っていたとしても、相手のことを全く考えずに分かりにくい説明では意味がありません。相手の表情や姿勢に合わせて話す内容を変える必要があるのです。
「論理的に考えられているから感情は考慮しなくていい」ではなく、感情も大切にしましょう。
ロジカルシンキングの身に着け方
ロジカルシンキングの身に着け方を紹介します。
ロジカルシンキングを学ぶ
ロジカルシンキングは正しい知識を身に着け、日々の生活の中での実践を繰り返すことで身に付いていくもの。
まずはロジカルシンキングについての正しい知識を身に着けましょう。ロジカルシンキングは奥が深く、この記事もはじめの一歩にすぎません。
この記事で紹介している以外にも以下のような、ロジカルシンキングに活かせるフレームワークや手法がたくさんあるのです。また活用の仕方もたくさんあります。
【フレームワークの一例】
・ロジックツリー
・3C分析
・SWOT分析
・4P分析
ロジカルシンキングに関する本を読んで、もっと深い知識を身に着けましょう。
【おすすめの本】
ロジカルシンキングに関する世界的な名著。読み手に取って分かりやすい文章を作るための論理的思考法が解説されています。
30万部突破の大ヒットロングセラー。日本でロジカルシンキングが有名にるきっかけとなった1冊です。
・世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
ロジカルシンキングの基礎が中高生でも分かりやすく解説されています。社会人が読んでもタメになる1冊です。
・ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
フレームワークについて図を用いて分かりやすく解説されています。
ロジカルシンキングを日常に取り入れる
ロジカルシンキングを身に着けるためには日々の訓練が大切です。
日頃から「これはなぜなんだろう?」と深掘って考えたり、上司や先輩に聞かずにまずは自分で考えたりする癖をつけましょう。
普段のちょっとした考え事でもMECEの概念を用いて考えてみるのも良いですね。
普段は経験や直感からなんとなく答えを出していたことも、ロジカルシンキングを使うことで新たな問題点や解決策が思い浮かぶかもしれません。
結論から話す
ロジカルシンキングを身に着けるために、結論から話すことを心がけましょう。
結論から話すと、その後に続く「なぜ?」の部分である根拠が必要になるので、自然と論理的に考えるようになるのです。
たわいもない日常会話の中で、根拠がまだ思いついていないのに結論から話してみる練習も面白いかもしれません。
繰り返すうちに瞬時に根拠が考えられるようになるはずです。
まとめ
ロジカルシンキングは社会人にとって、とても役立つスキルです。
一朝一夕で見つけられるものではないので、今日から少しずつ日常の中にロジカルシンキングを取り入れて、活用できるようにしていきましょう。