博物館巡りの趣味を以下の項目で解説していきます。
気になる10個の指標で総合評価
メリット・デメリット
趣味にしたくなる参考情報
副業にする方法
上記5つの項目を参考にしてみてください。
目次
博物館巡りの総合評価
博物館巡りを「趣味探しに必須の10項目」で分析してみました。
出会える度 :★★☆☆☆
一人でできる度 :★★★☆☆
みんなでできる度 :★★★☆☆
インドア度 :★★★★★
アウトドア度 :★★★☆☆
モテる度 :★★☆☆☆
レア度 :★★★★★
継続できる度 :★★★☆☆
難易度 :★★★☆☆
お金がかかる度 :★★★★☆
博物館巡りは、教養を学ぶことができるので、感性・想像力を鍛えられる場でもあります。
物知りで知的な人はモテやすい傾向もあるので、モテ度にもつながる要素があるでしょう。(知識自慢は逆効果)
レア度も高いので、自分なりの「こだわり」「経験」「知識」を持てれば、興味を持たれること間違いなし。
毎回お金はかかりますが、イベントによっては数百円・無料で楽しめることもあります。
博物館巡りを趣味にするメリット・デメリット
博物館巡りを趣味にする良い点/悪い点をピックアップしてみました。
博物館巡りのメリット
・興味を惹かれやすい
・友人/知人を誘うきっかけになる
・周りに楽しめる人が少ない場合も
・センスを磨ける
・教養が身に付けられる(歴史/文化など)
・触れて楽しめる展示もある
・想像力が鍛えられる
・感動を味わえる
博物館巡りのデメリット
・入場料がかかる
・移動が必要
・興味のない人も多い
・一緒に楽しめる人が見つけづらい
建物、書物、置物など、過去の歴史あるモノを間近で見れる機会はなかなかありません。
現在の自分が置かれた幸せな環境を見つめ返すことができたり、未来の自分の在り方を考えるきっかけにもなったりと、有意義な時間を過ごすこともできます。
また、趣味の中では若干ニッチであるがゆえ、一緒に楽しめる人・話で盛り上がれるような興味を持つ人を見つけるのに苦労するかもしれません。
誰かと一緒に楽しみたい場合、Twitterなどで博物館好きの人を探し、交流してみてはいかがでしょうか?
博物館巡りを趣味にしたくなる参考情報
あまり博物館に行ったことがない方は、最初に「博物館の楽しみ方」を知っておくべきでしょう。
一例として、『東京国立博物館』でのイベントを楽しむ方法を解説している動画をご覧ください。
博物館巡りで副業をする方法
博物館巡りで副業をする方法は以下の通り。
・博物館巡り系YouTuberになる
→再生回数を稼ぎ、広告で稼ぐ&集客手段にする
・博物館でアルバイトをする
→歴史を学べる作品に高頻度で触れられるのはもちろん、博物館好きの人(スタッフ、お客さん)と交流できる機会が増える
・博物館巡り系の関連の人気Twitterアカウントをつくる
→ファンづくり、集客口、仕事オファーなどが期待される
・博物館巡り系の人気インスタグラマーになる
→ファンづくり、集客口、仕事オファーなどが期待される
・博物館巡り関連のブログを運営する
→アクセスを増やし、広告で稼ぐ&集客手段にする
・博物館巡り関連のノウハウを販売
→スキルシェアサービスで自由に販売できる
→必ず売れるとは限らない
・博物館巡り関連ライターになる
→クラウドソーシングで仕事を探す
好きなことを仕事にするのが難しい理由&対策も確認しておきましょう。